Photo Museum

写真をクリックすると拡大画像が表示されます

  第4530回 2023年11月11日〜13日 岩手県の山巡り 種山高原・八方山ほか (記録を読む)

  【11月11日 種山高原】           

道の駅「ぽらん」前で出発準備

  

大きなフクロウが迎える遊歩道

  

物見山頂上へ

  

物見山から望む南三陸の山なみ

  

カラマツ林を水辺の広場目指して

  

水辺の広場の休憩舎

  

種山ヶ原の紅葉

  

賢治ゆかりのロケ地分校跡を訪ねる

  

美しい光の帯

  

  【11月12日 八方山】
                 

薄く雪をまとった山なみ

  

落ち葉を踏んで八方山を目指す

  

八方山下部の紅葉

  

色付く森を登る

  

足元の紅葉

  

樹上高く熊棚の跡

  

美しいむらモミジ

  

八方山頂上部の見事なブナ林

  

祠のある八方山頂上

  

小雪が舞い始めた中を下山開始

  

長根崎コースの紅葉

  

多彩な色を見せる下山路

  

紅葉に足を止めながら

  

笹の緑との対比が素晴らしい

  

  【11月13日 万寿山・羽山】
                   

大沢温泉湯治屋

  

万寿山への急な登り

  

樹林に覆われた万寿山の頂上

  

台川北岸の山なみ

  

羽山に向かう

  

羽山中腹の紅葉林

  

晴れてきた空の下、羽山山頂へ

  

羽山頂上のアオハダの黄葉

  

花巻方面を望む

  

色付く小桜山の山肌

  

羽山神社に下山

  

釜淵の滝

  

新花巻駅の窓越しに、晴れてきた岩手山を望む

  

今日の光の帯は上向き

  


  第4528回 2023年10月21日〜23日 尾瀬 (記録を読む)
                                                                                 

新幹線車窓から望む日光連山

  

尾瀬に向かう客も少ない

  

富士見下でタクシーを降りる

  

紅葉と青空の道

  

イタヤカエデの落葉

  

カエデの赤が美しい道

  

鮮やかなコハウチワカエデの紅葉

  

赤城連山を望む

  

アヤメ平の台地を見上げて

  

富士見峠では雪が降り始める

  

黄葉は綺麗だが足元は悪い

  

尾瀬ヶ原に人影もない竜宮付近

  

燧小屋に到着

  

2日目の朝は雪景色 

  

燧小屋の朝食

  

少し青空も見え始める

  

冬支度の尾瀬小屋

  

雪景色の尾瀬ヶ原

  

雪を踏んで温泉小屋へ

  

誰の足跡?

  

雪の燧裏林道

  

地上の紅葉

  

滑りやすい木道を慎重に

  

黄葉のブナ林を行く

  

渋沢の吊橋

  

晴れてきた横田代

  

上田代に到着

  

雪の燧ケ岳頂上

  

上田代から真っ白な平ヶ岳

  

雪の荒沢岳遠望

  

御池古道のブナの黄葉

  

ウサギ田代を行く

  

穏やかな御池古道上部

  

秋空に映えるブナ林

  

黄色に色付いたコハウチワカエデ

  

モーカケの滝

  

七入沢対岸の紅葉の山腹

  

ブナにカエデ類が彩りを添える

  

ブナ平下部の紅葉林

  

色付くブナ林を下る

  

七入の空に浮かぶ半月

  

深紅のオオモミジ

  

旅館ひのえまたの夕食

  

御池にて

  

ブナ平を俯瞰する

  

雪の残る峠への木道

  

好晴の大江湿原を行く

  

大江湿原からの燧ケ岳

  

雪の燧ケ岳俎ー

  

景鶴山遠望

  

カラマツ色付く尾瀬沼畔のテラス

  

テラスからの尾瀬沼と燧ケ岳

  

至仏山を望んで沼尻へ

  

沼尻で昼食休憩

  

小沼湿原からの燧ケ岳

  

沼にいたカワウ

  

南岸からの尾瀬沼

  

燧ケ岳と尾瀬沼

  

美しい秋雲

  

三平峠道の紅葉

  

冬路沢へ下る

  

一ノ瀬のハウチワカエデ

  

大清水への紅葉の林道

  

大清水にあった見事な紅葉

  


  第4519回 2023年8月26日〜28日 上高地 焼岳 (記録を読む)
                                                               

上高地BTから小梨平へ

  

賑わう河童橋と穂高連峰

  

夏雲湧く焼岳

  

快適な小梨平のテント場

  

2日目、未明の河童橋を渡る

  

ウエストン碑の前で

  

明けゆく梓川と六百山

  

未明の六百山と霞沢岳

  

夜明けの景観を楽しむ

  

焼岳目指して樹林の急登

  

曙光差し込む森

  

焼岳中腹で見つけたヒカリゴケ

  

桟道で岩場を越える

  

ガスが湧き始めた山腹

  

上高地の谷に湧く雲と六百山

  

晴れ始めた霞沢岳

  

長く急なハシゴ登り

  

続いて鎖場が現れる

  

オヤマリンドウ

  

焼岳山頂が見えてきた

  

秋を感じさせる雲と焼岳

  

焼岳小屋の前で休憩

  

時々ガスが流れるなか焼岳を目指す

  

稜線に出ると笠ヶ岳、抜戸岳が

  

荒々しい山頂を仰いで登る

  

山頂直下の急登/center>

  

所々に噴気が見える

  

ガスの中に見える山頂

  

焼岳の爆裂火口

  

焼岳小屋に高山病患者救助のヘリが来た

  

焼岳山頂から上高地を俯瞰

  

山頂の噴気

  

焼岳南峰と火口の池

  

下山開始

  

岩のゴロゴロした下山路

  

イワオトギリ

  

コケモモの実

  

焼岳山頂を振り返る

  

大正池を俯瞰

  

ゴゼンタチバナの実

  

梓川沿いに多かったサラシナショウマ

  

雨が上がって六百山が見えてきた

  

3日目の朝、好天の梓川と穂高連峰

  

朝霧の清流

  

昨日登った焼岳

  

水草が美しい清水川

  

河童橋で休むうち、穂高は雲に隠れ始める

  

大正池から焼岳に最後の一瞥

  


  第4516回 2023年8月11日 見晴岳から篭ノ登山・水ノ塔山 (記録を読む)
                               

地蔵峠のコオニユリ

  

ハクサンオミナエシ

  

見晴岳山頂のアザミ群落

  

色鮮やかなカワラナデシコ

  

三方ヶ峰のバイケイソウ

  

  

ウメバチソウの花と蕾

  

広々と開放的な池の平湿原

  

小諸辺りを俯瞰する

  

キオン

  

マルバダケブキの群落

  

樹間に仰ぐ東篭ノ登山

  

見晴岳、池の平を背景に東篭ノ登山頂上へ

  

東篭ノ登山から烏帽子岳、湯ノ丸山

  

行く手に水ノ塔山。右は黒斑山

  

イブキジャコウソウ

  

篭ノ登山を振返る

  

姿を現した浅間山

  

水ノ塔山の下りは巨岩の急下降

  

高峰温泉のヤナギラン

  

バスの車窓から黒斑山

  

小諸付近から望む晴天の浅間山

  


  第4513回 2023年7月23日〜26日 北アルプス 白馬岳から朝日岳 (記録を読む)
                                                                       

猿倉山荘

  

小日向のコルを越えると鑓温泉見える

  

雪渓を注意して渡る

  

白花のホタルブクロ

  

キヌガサソウ

  

クルマユリ

  

色鮮やかなタテヤマウツボグサ

  

鑓温泉小屋とテント場

  

鑓温泉の露天風呂

  

鎖を頼りに岩場を登る

  

急登を終えると大出原

  

チングルマのお花畑

  

ツガザクラ

  

アオノツガザクラ

  

ハクサンイチゲ

  

ウサギギク

  

ミヤマクワガタ

  

鑓温泉分岐から白馬鑓

  

白馬鑓の登りから毛勝三山見る

  

ウルップソウとミヤマダイコンソウ

  

イワギキョウ

  

クロユリ

  

オヤマノエンドウ

  

ミヤマムラサキ

  

チョウノスケソウ

  

シコタンソウ

  

ノラニンジン

  

コマクサ

  

タカネヤハズハハコ

  

シロウマタンポポ

  

白馬頂上山荘と白馬岳

  

夕食後の美しい夕暮れ

  

山荘前で夕風景を楽しむ人たち

  

早朝の立山・剱岳と毛勝三山

  

前日歩いた杓子岳・白馬鑓を見る

  

白馬岳山頂から槍・穂高方面を望む

  

タカネシオガマ

  

シナノキンバイ

  

リンネソウ

  

三国境から雪倉岳・朝日岳を望む

  

荷物をデポして鉱山道分岐まで往復

  

タカネツメクサとイブキジャコウソウ

  

ミネズオウ

  

ミヤマダイモンジソウ

  

白馬岳山頂を振返る

  

ミヤマアズマギク

  

ゴゼンタチバナ

  

コゴメグサ

  

白馬大池とチングルマの群落

  

タカネナデシコ

  

イチヤクソウ

  

天狗の庭を過ぎると標識あり

  

蓮華温泉ロッジ

  

蓮華温泉バス停前

  


  第4507回 2023年6月24日〜26日 尾瀬 (記録を読む)
                                                                  

ヒオウギアヤメ

  

カキツバタの群落

  

研究見本園のサギスゲ

  

晴れてきた至仏山

  

咲き残ったリュウキンカ

  

足元に咲いていたカキツバタ

  

早々と咲いたヒツジグサ

  

レンゲツツジとシラカバ

  

尾瀬ヶ原での休憩

  

オゼヌマタイゲキの群落

  

賑わう尾瀬小屋のテラス

  

見晴のレンゲツツジ

  

25日朝 晴れ行く尾瀬ヶ原

  

緑濃い大橇沢

  

水流豊富な三条の滝

  

ホウの木の花

  

下田代からの燧ヶ岳

  

木道脇のツルコケモモ

  

尾瀬ヶ原下田代と至仏山

  

ルリイトトンボの群れ

  

雲を映す白砂湿原の池塘

  

タテヤマリンドウ

  

咲き残りのミズバショウ

  

尾瀬沼畔にいた蛙くん

  

大江湿原

  

燧ヶ岳の落日

  

夕暮れせまる尾瀬沼と燧ヶ岳

  

夕空に遠く景鶴山

  

26日朝 長蔵小屋を出発

  

尾瀬沼畔に満開のコバイケイソウ

  

風倒木が目立つ大清水平への道

  

大清水平からの燧ヶ岳

  

大清水平の湿原を歩く

  

ギンリョウソウの「卵」

  

皿伏山山頂のダケカンバの新緑

  

樹間にセン沢田代

  

白尾山のムラサキヤシオ

  

アカモノ

  

白尾山の小湿原と燧ヶ岳

  

アヤメ平のヒメシャクナゲ

  

アヤメ平での休息

  

横田代のワタスゲ

  


 第4459回 2022年11月4日〜6日 北上山地山巡り 霞露ヶ岳と鯨山 (記録を読む)

  11月4日 小鯨山
                            

遠野付近の紅葉の山肌

  

可愛いらしい釜石線の駅名表示板

  

車窓から見たカラマツの色付き

  

小鯨山登山口

  

小尾根の細い踏み跡を急登する

  

狂い咲き?のヤマツツジ

  

足元の紅葉

  

五葉山方面の眺め

  

鮮やかなウリハダカエデの紅葉

  

主稜線の紅葉の樹林

  

山頂から明日登る霞露ヶ岳を望む

  

明後日の山、鯨山

  

山頂直下の黄葉林

  

青い太平洋を望む

  

下山路のウリハダカエデ

  

大槌湾を望んで

  

足場も不安な下山路

  

  11月5日 霞露ヶ岳
                                  

漉磯海岸の波打ち際へ

  

漉磯海岸の景観

  

霞露ヶ岳目指して

  

荒々しい船越半島の海岸線

  

ウリハダカエデの鮮やかな赤

  

足元の紅葉をめでながら

  

中腹のアカマツ林

  

赤平金剛付近の海岸を俯瞰する

  

ヒトツバカエデ

  

霞露ヶ岳への尾根道

  

ガマズミの実

  

足元のオオモミジ

  

ブナの巨木

  

ブナの大樹とコハウチワカエデの競演

  

上部のブナ林

  

霞露ヶ岳山頂に到着

  

タカノツメの見事な黄葉

  

霞露ヶ岳神社の御神体はこの巨岩

  

色付く林の中を下山する

  

ハウチワカエデの紅葉

  

クマシデの黄葉

  

山田湾を望む

  

ショートカットで細い踏み跡を辿る

  

クサギの実

  

林道沿いにも鮮やかな紅葉が

  

漉磯海岸はもうすぐ

  

霞露ヶ岳を振り返る

  

  11月6日 鯨山
                                

宿の窓から見た日の出

  

登山口の青少年の家

  

コミネカエデ

  

大槌湾と太平洋の眺め

  

明るい尾根道を辿る

  

ウリハダカエデ

  

コハウチワカエデのむらもみじ

  

なだらかに紅葉の尾根を登っていく

  

思わず歓声の上がる道

  

この地域はウリハダカエデが多い

  

上部ではカラマツも色付いていた

  

頂上直下はロープや鎖のある急登

  

鯨山山頂から望む早池峰と薬師岳

  

昨日登った霞露ヶ岳

  

海の眺めも秀逸

  

色鮮やかなコハウチワカエデ

  

明るい紅葉林の下山道

  

光を透かすウリハダカエデ

  

ひと枝だけの紅葉

  

華麗に色付くオオモミジ

  

船越湾が見えてもうゴールは近い

  

宿に帰着

  

1両だけのリアス線に乗って

  

釜石線車窓の紅葉

  


  第4458回 2022年10月15日 北温泉から朝日岳 (記録を読む)
                                                   

新幹線の車窓からの高原連山

  

登りを前に北温泉前で

  

北温泉の温泉プール

  

樹間に茶臼岳を望む

  

ハウチワカエデのむらもみじ

  

鮮やかな紅葉と朝日岳

  

急登を終えて寛ぐ

  

ドウダンの紅葉

  

色付く中の大倉尾根を登る

  

深紅のハウチワカエデ

  

赤面山

  

中の大倉尾根上部を行く

  

好晴の朝日岳と茶臼岳

  

俯瞰する紅葉の山腹

  

強風を避けての休憩

  

主稜線手前で出会ったワンちゃん、ネコちゃん

  

清水平と三本槍岳

  

ガスに包まれた朝日岳

  

熊見曽根の稜線を辿る

  

ナナカマドの実

  

御沢源頭の紅葉

  

直下からの朝日岳

  

急な尾根を下って

  

茶臼岳を正面に峰の茶屋へ

  

再び晴れ始めた朝日岳

  

岩稜と紅葉と

  

「怪峰」といった印象の茶臼岳

  

峰の茶屋での休憩

  

北面を彩られた朝日岳

  

秋らしい雲が登場

  

朝日岳北面の紅葉

  

霧流れる紅葉の山腹

  

峰の茶屋付近から朝日岳を振返る

  


  第4440回 2022年6月25日〜27日 尾瀬 (記録を読む)
                                                            

横田代にはまだミズバショウが

  

残雪の越後の山なみを望む

  

平ヶ岳と景鶴山

  

日光白根から足尾に至る山なみ

  

アヤメ平の池塘と至仏山

  

燧ヶ岳を望んでアヤメ平でくつろぐ

  

アヤメ平のイワカガミ

  

ヒメシャクナゲ

  

花いっぱいのアヤメ平

  

富士見田代からの燧ヶ岳

  

崩壊した富士見小屋

  

八木沢から見た燧ヶ岳

  

ギンリョウソウ

  

尾瀬ヶ原下田代の夕暮れ

  

朝の景鶴山

  

オオバタチツボスミレ

  

人影も少ない尾瀬ヶ原と至仏山

  

青空にズミの花

  

燧ヶ岳を背に下田代を歩く

  

下の大堀のレンゲツツジ

  

ウワミズザクラ

  

ミツガシワの群落

  

東電小屋付近のワタスゲの原

  

コケイラン

  

ツルコケモモ

  

燧ヶ岳に青空が戻った

  

三条の滝目指して下る

  

梅雨時の三条の滝は大迫力

  

西田代のタテヤマリンドウ

  

燧裏林道に多かったムラサキヤシオ

  

上田代から荒沢岳を望む

  

上田代のチングルマ

  

上田代からの平ヶ岳

  

ゴゼンタチバナ

  

大江湿原のリュウキンカ

  

小雨の小淵沢田代

  

コバイケイソウ咲く尾瀬沼畔

  

尾瀬沼と晴れゆく燧ヶ岳

  

大清水湿原のカキツバタ

  

ニッコウキスゲ咲く大清水湿原

  


  第4368回 2020年9月21日 磐梯山 (記録を読む)
                               

朝の磐梯山は雲の中

  

ダイモンジソウの群落

  

ロープを頼りに岩場を登る

  

猪苗代湖が見えてきた

  

初秋を彩るウメバチソウ

  

イワインチン

  

シラタマノキの実

  

磐梯山頂に着くと青空が

  

檜原湖も見えてきた

  

山頂からの櫛ヶ峰

  

全貌を現した猪苗代湖

  

安達太良連峰を望む

  

裏磐梯の湖沼群

  

銅沼と櫛ヶ峰、磐梯山爆裂火口壁

  

独特な色彩を見せる銅沼

  

櫛ヶ峰の姿を映す銅沼

  

エゾリンドウの群落

  

濃い青が美しいエゾリンドウ

  

下山路から吾妻連峰を望む

  

磐梯山頂を振返る

  


  第4366回 2020年8月22日〜23日 尾瀬 (記録を読む)
                                           

三平峠の登路から

  

マルバダケブキ咲く尾瀬沼畔から燧ヶ岳

  

オゼミズギク

  

尾瀬沼畔の木道に熊の痕跡

  

尾瀬沼と景鶴山

  

長蔵小屋のヤナギラン

  

タムラソウ

  

イワショウブ

  

大江湿原のイワショウブ群落

  

沼尻の休憩所は休業中

  

白砂湿原

  

雨上がりの景鶴山と夕雲

  

尾瀬ヶ原の朝霧と至仏山

  

朝の燧ヶ岳

  

アケボノソウ

  

水量豊かな三条の滝

  

マルバダケブキ

  

ウメバチソウ

  

タムラソウの群落

  

六兵衛堀のイワナ

  

人影のない尾瀬ヶ原と至仏山

  

サワギキョウ

  

景鶴山に湧く夏雲

  

ヒツジグサの池塘

  

ヒツジグサ一輪

  

オゼコウホネ

  

燧ヶ岳に悪天候の兆し

  

尾瀬ヶ原上田代のヒツジグサ

  


  第4328回 2019年11月16日〜18日 北上山地山巡り 六角牛山、片羽山ほか (記録を読む)
                                               

新花巻駅で釜石線へ

  

車窓からのカラマツの黄葉

  

遠野駅前のカッパ像

  

色鮮やかな遠野駅前のカエデ

  

薄く雪の積もる道を六角牛山へ

  

六角牛山頂上付近の霧氷林

  

一面霧氷に覆われた六角牛山頂上

  

雲間から光の帯

  

霧氷と明日登る片羽山

  

曲り家の囲炉裏端でくつろぐ

  

たかむろ水光園

  

鳥居をくぐって片羽山へ

  

新雪を踏んで登る

  

片羽山山頂を望む

  

遠く早池峰を望む

  

片羽山山頂付近の霧氷

  

強風の中を山頂へ

  

昨日登った六角牛山

  

新雪の早池峰山

  

岩手山遠望

  

雪のダケカンバ林

  

なだらかな落葉樹林帯を下る

  

北上展勝地から望む焼石連峰

  

紅葉のみちのく民俗村

  

国見山展望台からの眺め

  

色づく山腹

  

紅葉を愛でながら歩く

  

珊瑚岳付近の紅葉

  

色鮮やかなカエデ

  

民俗村へ下山

  

  第4311回 2019年8月9日〜11日 鹿島槍ヶ岳から爺ヶ岳 (記録を読む)
                                                                             

大谷原登山口からの鹿島川

  

高千穂平から望む鹿島槍南面の滝

  

姿を現した鹿島槍の双耳峰

  

冷池山荘の窓から朝の剱岳

  

冷池山荘と爺ヶ岳

  

立山連峰

  

南アルプス遠望

  

北ア中部・南部の山々

  

鹿島槍頂上を望む

  

薬師岳

  

雲湧く五竜岳と白馬連峰

  

遠望の中央アルプスと槍・穂高

  

雲海に浮かぶ八ヶ岳

  

穂高連峰と槍ヶ岳

  

野口五郎、水晶、赤牛岳

  

鹿島槍北峰

  

雲湧き上がる剱岳

  

北峰から望む鹿島槍南峰と剱岳

  

北峰から南峰へ

  

白馬岳本峰と旭岳

  

ガスの湧き上がる鹿島槍を下る

  

夕刻の岩小屋沢岳

  

種池から望む夜明けの妙高連山

  

朝日を浴びる針ノ木岳、蓮華岳

  

高妻山を望む

  

浅間山遠望

  

安曇野を覆う雲海

  

志賀の山々を望む

  

岩小屋沢岳から白馬、鹿島槍

  

針ノ木岳と薬師岳

  

岩小屋沢岳から間近に剱・立山

  

崩壊地のへりを慎重に辿る

  

2532m峰付近から見た鹿島槍

  

種池山荘前から岩小屋沢岳、立山

  

柏原新道を下る

  

チシマギキョウ

  

イブキジャコウソウ

  

タカネツメクサ

  

イワオウギ

  

イワツメクサ

  

シナノナデシコ

  

トウヤクリンドウ

  

爺ヶ岳のコマクサ

  

キヌガサソウ

  

テガタチドリ

  

  

ウサギギク

  

クルマユリ

  

ミヤマキンポウゲの大群落

  

朝霧に濡れたチングルマの花種

  

タカネマツムシソウ

  


  第4304回 2019年6月22日〜23日 尾瀬 (記録を読む)
                                           

緑濃い道を富士見峠へ

  

ムラサキヤシオツツジ

  

富士見峠の小屋は休業中

  

アヤメ平手前からの燧ヶ岳

  

湿原を彩るイワカガミ

  

チングルマ

  

アヤメ平の池塘と至仏山

  

ヒメシャクナゲ

  

人影もまれなアヤメ平

  

タテヤマリンドウ

  

ダケカンバの新緑

  

富士見田代から燧ヶ岳を望む

  

尾瀬ヶ原の池塘に咲くヒメシャクナゲ

  

雲湧く至仏山

  

雨後で大迫力の三条の滝

  

コバイケイソウの大群落

  

コバイケイソウとアサギマダラ

  

東電小屋付近からの景鶴山

  

オオタチツボスミレ(?)

  

湿原の星、タテヤマリンドウ

  

ウワズミザクラ

  

レンゲツツジと燧ヶ岳

  

上田代の「逆さ燧ヶ岳」

  

リュウキンカ

  

山の鼻近くのミズバショウ群落

  

ノビネチドリ

  

巣作りにいそしむイワツバメ

  

オオバキスミレ

  


  第4254回 2018年11月3日〜5日 北上山地山巡り 遠島山、安家森ほか (記録を読む)
                                                           

車窓からの秋田駒

  

いわて沼宮内駅から望む岩手山

  

安家平から快晴の安家森を目指す

  

安家森からの岩手山、八幡平の展望

  

山並みの向こうに早池峰

  

青空にダケカンバ

  

遠別岳からの岩手山

  

遠別岳からの稜線は藪が深い

  

落葉松林の中を平庭岳へ

  

平庭岳から遠島山を望む

  

富士見平の草原を下る

  

2日間お世話になった平庭山荘

  

遠島山荘

  

明るいブナ林の中を遠島山へ

  

遠島山頂から久慈付近の海岸線を望む

  

雲表の岩手山

  

遠島山頂南の展望台にて

  

樹齢250年?の大将ブナ

  

午後の落葉松林

  

落葉松の黄葉に染まりながら下る

  

遠島山を振返る

  

日本一と言われる平庭高原の白樺林

  

明神岳頂上の神社

  

八甲田連峰遠望

  

新雪の八幡平

  

就志森(つくしもり)山腹の紅葉

  

秋色鮮やかな林を縫って

  

就志森頂上からの岩手山

  

3日間歩いた山々を望み見て

  

日本画のような秋景色を堪能する

  

紅葉を愛でながら下る

  

岩手山に見送られて

  

見事に紅葉したハウチワカエデ

  

鮮やかなモミジの色付き

  

イタヤカエデの黄葉

  

グラデーションが美しい

  

むらもみじ

  

んッ!誰の影?(富士見平にて)

  

内間木鍾乳洞入口から外を見る

  


  第4246回 2018年9月23日〜24日 尾瀬 (記録を読む)
                                           

走りの紅葉(ハウチワカエデ)

  

荒沢岳を望む

  

晴天の上田代と平ヶ岳

  

燧ヶ岳を望んで上田代を行く

  

天神田代からの燧ヶ岳柴安ー

  

青空と紅葉と

  

燧裏林道のブナ林

  

尾瀬ヶ原赤田代にて

  

赤田代からの燧ヶ岳

  

紅葉と燧ヶ岳

  

エゾリンドウ

  

ウメバチソウ(尾瀬ヶ原下田代)

  

景鶴山を背に尾瀬ヶ原を歩く

  

これが骨付きの熊肉

  

尾瀬小屋の窓から夜明けの至仏山

  

朝の景鶴山

  

秋空の雲と燧ヶ岳

  

朝陽の来た尾瀬ヶ原

  

木漏れ日の森を尾瀬沼めざして

  

白砂湿原の池塘

  

沼尻から見た尾瀬沼と檜高山

  

再建された沼尻の休憩所

  

大江川湿原の紅葉と皿伏山

  

狐色の大江川湿原

  

明るく開けた小淵沢田代

  

小淵沢田代の紅葉

  

尾瀬沼畔からの燧ヶ岳

  

尾瀬沼と景鶴山

  

冬路沢を渡ると一ノ瀬は近い

  


  第4238回 2018年8月3日〜5日 裏劔 仙人池 (記録を読む)
                                                               

バスの車窓から立山連峰とソーメン滝

  

快晴の立山連峰

  

残雪のミクリガ池

  

立山を映すミドリガ池

  

ミヤマキンバイ

  

別山乗越への道から立山と浄土山

  

トウヤクリンドウ

  

剱岳を正面にみて剱澤小屋へ

  

剱澤小屋前でくつろぐ

  

夕暮れの八ッ峰と唐松岳

  

朝の唐松岳、不帰の嶮

  

雪渓を目指して下る

  

剱沢のチングルマ

  

剱沢大雪渓を下る

  

深い青空の下、剱沢雪渓を行く

  

厚い残雪の壁に沿う道

  

激流の脇を桟道でへつる

  

剱沢二股からは北股の川原を辿る

  

八ッ峰の岩塔群と三ノ窓雪渓

  

仙人新道のベンチから八ッ峰と小窓雪渓を仰ぐ

  

唐松岳をバックにした仙人池ヒュッテが見えてきた

  

池ノ平山。コルに小屋が見える

  

平の池の湿原と針ノ木岳

  

平の池と剱岳八ッ峰

  

五竜、鹿島槍を望んで仙人池ヒュッテへ

  

仙人池に影を映す八ッ峰

  

仙人池の夕雲

  

夜明けの八ッ峰

  

仙人池と雲湧く立山連峰

  

チングルマの穂

  

剱沢を渡ってハシゴ谷乗越へ

  

キヌガサソウ

  

登路から見た八ッ峰I峰

  

尾根に出るとハシゴが連続する

  

剱岳と剱沢雪渓

  

ハシゴ谷乗越付近から望む針ノ木岳

  

内蔵助平への道は岩だらけの涸れ沢

  

本流出合に向けて内蔵助谷沿いを下る

  

シナノナデシコ

  

黒部ダムの放水

  

黒部川本流を渡って

  


  第4233回 2018年7月21日〜23日 鳥海山 (記録を読む)

                           

大倉滝を望む

  

シロバナクモマニガナ

  

屏風岩のヒナザクラ

  

屏風岩と雪田

  

登山道にあった真新しい熊の糞

  

唐獅子平に到着

  

唐獅子平避難小屋と鳥海山

  

鳥海山の夕雲

  

茜雲の向こうに半月

  

霧ヶ平下のコバイケイソウ群落

  

イワギキョウ

  

名花チョウカイフスマ

  

新山の胎内くぐり

  

千蛇谷の雪渓を渡る

  

御田ヶ原のお花畑

  

千畳ヶ原に続く仙人平の草原

  

万助小屋の内部

  

霧深い万助道の森

  

水量豊富な二ノ滝

  

「いなほ」の車窓から日本海と粟島

  

  第4152回 2017年8月3日〜5日 裏剣から立山・五色ヶ原 (記録を読む)
                                                                 

残雪豊富なミクリガ池

  

時々青空が広がった剣御前辺り

  

ミヤマキンバイ

  

雲湧く浄土山

  

夕刻、剣岳が姿を現した

  

2日目はガスの中のスタート

  

チシマギキョウ

  

大汝山を望む頃、ようやくガスが晴れ始めた

  

晴れゆく剣岳

  

眼下の一の越から浄土山への道

  

雄山を振り返る

  

ハクサンフウロが花盛り

  

ミソガワソワ

  

鬼岳東面の雪渓を下る

  

獅子岳手前で砂浴び中の雷鳥

  

シナノキンバイの群落

  

お花畑が続くザラ峠への下り

  

イワギキョウ

  

オタカラコウの咲き誇る草原

  

トウヤクリンドウ

  

クルマユリ

  

ハクサンコザクラ

  

五色ヶ原から雲巻く立山連峰を望む

  

五色ヶ原山荘と鳶山

  

五色ヶ原山荘で迎える夜明け

  

鳶山への登りから烏帽子岳、南沢岳辺りを望む

  

霧雲の大汝山、雄山

  

鳶山から遠望する加賀白山

  

笠ヶ岳と黒部五郎岳

  

槍ヶ岳と赤牛岳、水晶岳

  

薬師岳を目指す登山者

  

残雪の五色ヶ原と後立山連峰

  

大日岳と弥陀ヶ原

  

ハクサンイチゲ

  

五色ヶ原のチングルマ

  

花いっぱいの五色ヶ原から立山

  

槍の穂先を望んで

  

鳶山と鷲岳

  

平の小屋前から黒部湖と赤沢岳辺り

  

長いハシゴで深い谷を上下する

  

シナノナデシコ

  

フィナーレは黒部ダムの虹

  


  第4145回 2017年7月8日〜9日 尾瀬 アヤメ平と燧ケ岳 (記録を読む)

                                   

残雪の奥利根の山々

  

横田代のヒメシャクナゲ

  

横田代から至仏山を望む

  

ワタスゲの乱舞

  

夏雲湧くアヤメ平

  

朝の下田代と景鶴山

  

木道にとまったルリイトトンボ

  

カキツバタ

  

ワタスゲと燧ケ岳

  

タテヤマリンドウ

  

カキツバタとワタスゲの競演

  

ワタスゲ揺れる尾瀬ケ原から至仏山

  

至仏山の登りから尾瀬ケ原俯瞰

  

平ケ岳を望む

  

稀品オゼソウ

  

クモイイカリソウ

  

ホソバヒナウスユキソウ

  

タカネシオガマ

  

至仏山頂直下の雪田

  

ジョウエツキバナノコマノツメ

  

ミツバノバイカオウレン

  

ハクサンコザクラとシナノキンバイのお花畑

  

イワカガミ

  

ムラサキヤシオツツジ

  

  第4079回 2016年10月14日〜16日 赤兎山と能郷白山 (記録を読む)
                           

勝山駅前の恐竜像

  

登山口。手前に水場あり

  

小原峠への登り

  

白山禅定道の小原峠

  

赤兎山頂から白山を望む

  

赤兎避難小屋と別山

  

避難小屋に到着

  

夕闇の中に荒島岳を見る

  

ご来光

  

早朝の紅葉と雲海

  

小屋を後に赤兎山へ

  

小原峠への下りから大長山

  

大長山から見た勝山盆地

  

白山の展望台、大長山

  

能郷白山登山口の温見峠

  

急登が続く

  

山頂まで1900m地点の標識

  

急登を終え、山頂まで400m

  

笹原の中の緩やかな道になる

  

能郷白山山頂から奥宮へ向かう

  

  第4065回 2016年8月4日〜8日 水晶岳と雲の平 (記録を読む)
                                                         

ブナ立て尾根から不動岳方面を望む

  

登山道に現れたオコジョ

  

朝の烏帽子小屋前から赤牛、薬師

  

黎明の後立山連峰

  

霧に包まれた烏帽子小屋

  

ヒョウタン池と唐沢岳、餓鬼岳

  

三ッ岳中腹から槍・穂高を望む

  

立山と烏帽子岳、針の木岳

  

三ッ岳山頂への道

  

大展望の三ッ岳山頂

  

水晶小屋の夕日

  

8月6日のご来光

  

夜明けの槍と鷲羽岳

  

水晶岳頂上からの立山、後立山

  

笠ヶ岳と黒部五郎岳

  

槍・穂高を望む快晴の縦走路

  

黒部川最源流のライチョウ

  

雲の平への登りから槍ヶ岳と三俣山荘

  

雲の平スイス庭園と薬師岳

  

雲の平から水晶岳を振り返る

  

夕雲と黒部五郎岳

  

朝の立山

  

オコジョ再び登場

  

高天原から仰ぐ薬師岳

  

川原の露天風呂(高天原温泉)<

  

B沢合流点付近の黒部川本流

  

薬師沢上部からの水晶岳、雲の平

  

雲湧く薬師岳

  

三ッ岳のコマクサ

  

タカネツメクサ

  

ウサギギク

  

水晶小屋のクモマミミナグサ

  

シコタンソウ

  

タカネシオガマ

  

イワツメクサ

  

イワギキョウ

  

ハクサンフウロ咲く黒部源流の道

  

ミソガワソウ

  

雲の平に咲くチングルマ

  

ミヤマリンドウ

  

  第4048回 2016年5月21日〜22日 稲庭岳と七時雨山 (記録を読む)
                         

新幹線から望む秋田駒と裏岩手連峰

  

タクシーの窓から行く手に稲庭岳

  

稲庭岳の登路から見た岩手山

  

ダケカンバの新緑

  

稲庭岳頂上のミネザクラ/center>

  

八甲田連峰展望

  

下山路に咲いてたキクザキイチリンソウ

  

杉の巨木がある駒形神社

  

七時雨山麓の宿、七時雨山荘

  

登山口付近から見た七時雨山

  

登山道脇に咲くシラネアオイ

  

七時雨山北峰から岩手山を望む

  

北峰からの裏岩手連峰と八幡平

  

残雪豊かな八幡平

  

広い展望が楽しめる七時雨山南峰

  

山頂直下の樹林に咲くツバメオモト

  


  第4041回 2016年4月22日〜24日 丸山千枚田と熊野古道・伊勢路「万才峠〜熊野本宮」へ (記録を読む)

                             

尾呂志の集落風景

  

集落を歩き風伝峠登り口へ

  

法界塔の建つ風伝峠

  

丸山千枚田展望台

  

丸山千枚田の大パノラマ

  

通り峠の東屋

  

田植え前の千枚田

  

赤木城跡

  

宿の前の清流、北山川

  

要所要所に立つ伊勢路の道標

  

万才峠の説明板

  

小雲取越え合流地点

  

伊勢路の古い道しるべ

  

羽後峠への石畳

  

猪垣(ししがき)が残る道

  

三木峠展望台からの眺め

  


  第4018回 2016年1月30日〜31日 森吉山 (記録を読む)

                                 

ゴンドラを降りて外へ

  

山頂駅隣「ぶらっと」前

  

荷物を背負って出発

  

樹氷平観賞コースを行く

  

森吉神社と避難小屋見える

  

樹林帯を抜け石森に向かう

  

石森から見た森吉神社避難小屋

  

山頂へはトレースがハッキリ

  

風もなく、絶好の登山日和

  

樹氷を見ながら山頂目指す

  

1階まで見える阿仁避難小屋

  

森吉山山頂、展望良し

  

雪原が赤く染まり樹氷の影も

  

暫し立止まり撮影タイム

  

夕日に向かって下る

  

登りきれば石森、小屋も近い

  

森吉神社避難小屋に戻る

  

出入りは2階の窓から

  

小屋前で写真を撮り出発

  

ガスで真っ白、視界なし

  


  第3977回 2015年7月26日〜29日 後立山(唐松〜五竜〜鹿島槍)縦走 (記録を読む)

                                 

八方池と不帰ノ嶮

  

山荘から五竜へ続く道

  

五竜岳の山頂直下

  

キレット方面はガスの中

  

上空に薄っすらと虹が…

  

岩場が続く

  

三段登りから五竜を見る

  

鞍部に建つ八峰キレット小屋

  

キヌガサソウ

  

白と紫のチシマギキョウ

  

トウヤクリンドウ

  

イブキジャコウソウ

  

ユキワリソウと説明あり

  

シナノナデシコ?

  

タカネツメクサとチシマギキョウ

  

イワツメクサ

  

クルマユリ

  

タカネバラ

  

ミヤマキンバイ

  

シナノキンバイ

  


  第3955回 2015年4月11日〜12日 巻機山 (記録を読む)

                   

清水の民宿前で出発準備

  

桜坂下でアイゼンを装着

  

登路から谷川方面の大展望

  

天狗岩と割引岳

  

ニセ巻機目指して斜面を登る

  

割引岳を左に見ての登り

  

ニセ巻機から見た頂上の大斜面

  

巻機山頂から会津方面の眺望

  

山頂の樹氷と割引岳

  

越後三山を望む

  

山頂から大斜面を下る

  

清水付近から巻機山を振り返る

  


  第3914回 2014年10月4日〜5日 森吉山 (記録を読む)

           

一晩お世話になった阿仁避難小屋

  

秋空の下、森吉山頂上への登り

  

森吉山頂から岩手山を望む

  

遠く鳥海山を望む下山路

  

色づくブナ林を下る

  

森吉山中腹1150m付近の紅葉

  

むらもみじ(ハウチワカエデ)

  

秋山の恵み、ブナハリタケ

  


  第3909回 2014年9月13日〜15日 早川尾根と甲斐駒ケ岳 (記録を読む)

           

快晴の空の下、アサヨ峰を目指す

  

栗沢山への稜線から甲斐駒

  

苔の緑が美しい仙水峠付近の原生林

  

夜明けの鳳凰三山

  

彩雲

  

早川尾根と北岳・間ノ岳・塩見岳

  

仙丈岳をバックに甲斐駒を登る

  

甲斐駒頂上からの鳳凰三山と富士

  


  第3898回 2014年7月26日〜29日 唐松岳 〜 白馬岳縦走 (記録を読む)

                                                                                  

唐松岳と不帰ノ嶮

  

唐松岳頂上山荘の全景

  

堂々とした山容の五竜岳

  

不帰ノ嶮を見下ろす

  

朝の唐松岳山頂

  

3峰を振り返る

  

2峰南峰から北峰への岩稜

  

「アングルの橋」を通過

  

1峰から2峰北峰・南峰を見る

  

不帰キレットが眼下に…

  

急登を一歩一歩

  

登りきると標識あり

  

ここから緩やかな尾根道に…

  

尾根から少し下ると天狗山荘

  

白くて大きな山容の白馬鑓

  

雲間からチラッと白馬岳

  

杓子岳への道

  

長かった行程もあと少し

  

ご来光

  

朝日を浴びる白馬岳山頂

  

白馬鑓と槍〜穂高・鹿島槍

  

白馬岳山頂(一等三角点)

  

三国境に向かって下る

  

鉢ヶ岳から雪倉・朝日岳

  

小蓮華山へ続く尾根道

  

白馬大雪渓

  

ハクサンフウロ

  

ハクサンイチゲの群落

  

船越の頭から雷鳥坂を下る

  

雷鳥坂で見つけた雷鳥2羽

  

大池のチングルマの群落

  

チングルマ

  

タカネツメクサ

  

イワツメクサ

  

シコタンソウ

  

チョウノスケソウ

  

シナノキンバイとハクサンイチゲ

  

シロウマタンポポ

  

タカネスミレ

  

ミヤマキンバイ

  

ミヤマダイコンソウ

  

ムカゴトラノオ

  

テガタチドリ

  

ミヤマアズマギク

  

タカネシオガマ

  

コマクサ

  

ウルップソウ

  

ミヤマオダマキ

  

チシマギキョウ

  

ミヤマクワガタ

  

ミヤマムラサキ

  

ハクサンコザクラ

  


  第3881回 2014年5月31日〜6月1日 和名倉山 (記録を読む)

                               

林道を歩いて将監小屋へ

  

将監小屋に到着

  

立派なトイレ

  

展望の良いテント場

  

8人用と4人用の2張り

  

全員で夕食の準備

  

早朝、将監峠への登り

  

分岐から和名倉山へ向う

  

美しい富士山

  

展望の良い尾根道に出る

  

満開のシャクナゲ

  

西仙波は小さなピーク

  

蕾は鮮やかなピンク色

  

東仙波頂上は展望良し

  

吹上のダケカンバの疎林

  

残雪の南アルプスが見える

  

二瀬分岐から和名倉山へ

  

カラマツの新緑

  

倒木が目立つ和名倉山頂

  

往路を戻る。東仙波の下り

  


  第3879回 2014年5月23日〜25日 玉置山〜熊野本宮 (記録を読む)

                               

路線バスの旅、さぁ出発

  

「谷瀬の吊り橋」

  

十津川温泉に到着

  

玉置神社の駐車場から

  

奥駈道に合流

  

玉置山山頂からの眺め

  

山頂の一等三角点

  

荘厳な玉置神社

  

大峯奥駈道の案内図

  

五大尊岳・北峰

  

熊野川を望む

  

展望台から見た大斎原

  

備崎橋から見た備崎

  

湯の峰温泉の街並み

  

赤木越起点

  

集落近くでカモシカに遭遇

  

見晴台にちょっと寄り道

  

熊野本宮大社に参拝

  

新宮行きバスの車窓から

  

速玉大社

  


  第3834回 2013年11月23日〜25日 高野山町石道と高野山 (記録を読む)

                

町石道。ここからスタート

  

眼下に紀ノ川

  

柿畑の中を歩く

  

1里石と並んで144町石

  

町石道の尾根を見上げる

  

二ツ鳥居

  

二ツ鳥居からの眺め

  

高野山の大門

  

大門には6町石

  

檀上伽藍の根本大塔

  

1町石は柵の中

  

高野山入口にある女人堂

  

 


  第3803回 2013年8月9日〜11日 北アルプス 白馬岳〜祖母谷温泉 (記録を読む)

                                   

いざ大雪渓へ

  

雪渓でポーズ

  

振返り見る

  

雪渓を終えて

  

稜線が近づく

  

一面のお花畑

  

宿舎が見える

  

杓子と白馬鑓

  

白馬荘前の県境

  

山頂はもうすぐ

  

白馬岳頂上

  

小蓮華方面を見る

  

頂上から大雪渓を見下ろす

  

剣岳

  

イブキジャコウソウ

  

祖母谷温泉への道標

  

霧の中のお花畑

  

清水尾根にある池塘

  

避難小屋先のクサリ場

  

長〜い樹林帯の道

  

ガレ場とトラバース

  

沢を渡る

  

お疲れ様!

  

祖母谷温泉

  


  第3800回 2013年8月2日〜4日 常念岳から大滝山 (記録を読む)

                         

常念乗越の御来光く

  

赤く染まる槍ヶ岳

  

常念小屋と槍〜穂高連峰

  

遠くに立山・剣も見える

  

眼下に上高地

  

間近に穂高連峰を見る

  

鞍部を過ぎて常念岳を振返る

  

蝶槍への急登が見える

  

蝶槍から見た常念岳

  

蝶が岳ヒュッテとテント場

  

静かな大滝山への道

  

コバイケイソウの群落が続く道

  

大滝山荘

  

大滝山南峰直下のお花畑

  

徳本峠へ続く中村新道

  

途中にある大滝槍見台

  


  第3793回 2013年6月28日〜30日 徳本峠と霞沢岳 (記録を読む)

                               

砂防ダム手前から歩く

  

沢沿いの緩やかな道

  

沢を何度か渡り返し進む

  

橋を渡ると岩魚留小屋

  

岩魚留の滝

  

丸木橋で沢を渡る

  

峠直下の「ちから水」

  

峠に建つ徳本小屋

  

徳本峠のテント場

  

徳本峠からの眺め

  

スタジオジャンクションから見る穂高

  

ピークを示す赤い文字

  

K1から見たK2と霞沢岳

  

K2から山頂への道

  

霞沢岳まであと少し

  

霞沢岳山頂

  

キヌガサソウ

  

シナノキンバイ

  

オオサクラソウ

  

クロユリ

  


  第3783回 2013年5月25日 三枚石・横根山 (記録を読む)

               

車道が通る古峰ヶ原

  

東屋で一休み

  

高原に咲く花の説明板

  

岩が重なる三枚石

  

色鮮やかなツツジ

  

満開のズミの花

  

象の鼻

  

越えてきた方塞山を望む

  

井戸湿原の入口

  

湿原周回コースの木道

  

白樺が印象的

  

ツツジのトンネル

  


  第3782回 2013年5月18日〜20日 吉野山〜洞川温泉(記録を読む)

                               

万葉集に詠われた象(きさ)の小川

  

万葉の道。ここから山道

  

高滝

  

上千本からの眺め蔵王堂が見える

  

金峰神社。大峯奥駈道へ

  

山中に建つ西行庵

  

蜻蛉の滝分岐に立つ女人結界石

  

青根ヶ峰山頂。展望はないが吉野山最高峰

  

伐採地に出ると四寸岩山

  

四寸岩山の山頂

  

美しい青楓の中を歩く

  

足摺宿。道は小屋の中を通る

  

吉野古道イラストマップ

  

百丁茶屋跡の二蔵宿

  

大天井ヶ岳山頂

  

五番関

  

五番関の女人結界門

  

トンネル西口登山口

  

役行者ゆかりの母公堂

  

趣ある洞川温泉の町

  


  第3764回 2013年3月2日〜3日 北八ヶ岳(中山〜ニュウ)(記録を読む)

                                      

渋の湯の登山口を出発

  

八方台分岐を過ぎると平坦に

  

晴れ間が出て前方の山が見える

  

黒百合平への登り

  

黒百合ヒュッテに到着

  

中山峠・空気が冷たい

  

見晴台から見た天狗岳

  

奥秩父の金峰山見える

  

崖沿いの道を行く

  

ニュウへの道は踏跡なし

  

中山へ向かう道

  

山頂先の展望台

  

中央アルプス

  

絶好の雪山日和

  

なだらかな雪道

  

高見石に登ると眼下に白駒池

  

高見小屋と中央アルプス

  

賽の河原を下る

  


  第3731回 2012年10月20日〜21日 十 文 字 峠 越 え(記録を読む)

                                               

長野県と埼玉県の県境

  

峠から見た両神山

  

満開のマユミの木

  

三国山への登山口

  

三国山山頂

  

もみじのグラデーション

  

明るい尾根道を行く

  

弁慶岩と十文字山を望む

  

弁慶岩が近くなる

  

綺麗な落葉松の黄葉

  

十文字小屋に到着

  

ランプの下での歓談

  

四里観音の石仏

  

避難小屋(水場・トイレあり)

  

色づき始めの紅葉

  

見とれるほど美しい

  

紅葉が続く/center>

  

のぞき岩から見た破風山

  

のぞき岩の上に立つ

  

越えてきた山並みを眺める

  

白泰山避難小屋(二里観音)

  


  第3722回 2012年9月9日 新 人 歓 迎 と 鱒 釣 り 交 流 会(記録を読む)

                          

注意事項の説明

  

いよいよ釣り開始

  

さぁ釣るぞ!

  

たくさんいるのに…

  

釣れないなぁ

  

食事の支度始まる

  

食事がおいしい!

  

宴会モード

  

釣り人わずか

  

昼時、釣り場はガラガラ

  

もう飽きたかな?

  

最後に全員で記念写真

  



  第3713回 2012年8月3日〜4日 木曽駒ケ岳・宝剣岳(記録を読む)

                               

登山口の桂小場・簡易トイレあり

  

水量豊富な「ぶどうの泉」

  

西駒山荘の水場

  

築90年以上の現役石室

  

西駒山荘脇のコマクサ

  

不思議な岩「天水岩」・馬の背と木曽駒

  

どっしりした山容の御嶽山

  

伊那谷の向うに八ヶ岳連峰を望む

  

遠くに乗鞍岳から穂高・槍ヶ岳への峰々

  

大きな岩の遭難記念碑

  

濃ヶ池・宝剣岳を見上げる

  

馬の背から見る宝剣岳

  

木曽駒ヶ岳の頂上から三の沢岳を望む

  

宝剣岳の天狗岩がハッキリ見える

  

宝剣岳のクサリ場・譲り合って登る

  

宝剣岳の眼下に見える千畳敷カール

  

カールは一面のお花畑

  

ハクサンイチゲとシナノキンバイ

  




  第3669回 2012年2月25日〜26日 北八ヶ岳(記録を読む)

豪華な食事でビックリ!

  

茶臼山手前の中小場は南アルプスの展望台

 

何の足跡?モデルウォークのキツネさんです

 




  第3597回 2011年5月21日 杓子山〜鹿留山 (記録を読む)

高座山の登りで振り返り見た富士山

  

 高座山の登り、右手にブル道?

 

四等三角点、あまり見かけない?

 

杓子山頂、春霞で富士もぼんやり

  

まだ咲いていたミツバツツジ

 

二十曲峠の立派な標識

 




  番外 2011年5月15日 奥多摩 タワ尾根〜ウトウの頭(個人山行) 

 家形山直下の「ミズナラの巨木」
 ブナとミズナラの新緑がまぶしい

  

  ウトウの頭 1587.9m、 会員の
 ウトウさんが山名板取り付け中

 

   ウトウさん手作りの山名板
    (多分四代目です)  

 




  第3554回 2010年12月18日〜19日 X’mas山行 猫魔ケ岳 (記録を読む)

立派な小屋でテント設営(楽だぁ〜)

  

這って前進もまた楽しからずや

 

猫石から磐梯山と猫魔ヶ岳

 

猫石より飯豊連峰と雄国沼

  

輝く猪苗代湖

 

見上げればこんな景色

 

一晩お世話になった雄国沼休憩舎

  

荷物を持ってさあ下山 − 表

 

 




  第3546回 2010年11月27日〜28日 笠取山〜飛龍山〜雲取山縦走 (記録を読む)

   直登で登る笠取山

  

将監小屋の快適なテントサイト

 

   遠くの霧氷が美しい

 

飛龍山頂は霧氷のワンダーランド

  

   写真を撮るのに忙しい…

 

  素敵な景色と楽しい仲間

 

雲取山が少しづつ近づいてきた

  

  小春日和に富士も霞んで

 

雲取山頂から奥秩父の山並み

 

越えてきた飛龍からの縦走路

  

七ツ石山を正面に後は下るのみ

 

下の方にはまだきれいな紅葉が

 






  第3497回 2010年5月1日〜4日 燕岳〜上高地 (記録を読む)

  合戦尾根から望む槍の穂先

  朝日に輝く槍ヶ岳(燕山荘より)

   同じく大天井岳と大天荘

 燕岳から大天井・常念へ続く尾根

  燕山荘の前で燕岳を眺める

 夕陽を受ける常念岳への登路

 穂高連峰のパノラマ(蝶ヶ岳より)

  奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳

  河童橋でのお決まりのショット






  第3481回 2010年3月13日〜14日 タカマタギ (記録を読む)

   14日 厚い雲の下を出発

 一瞬見えた青空に期待したが…

 一瞬見えたタカマタギへの登路

 タカマタギ山頂では展望ゼロ
 風も冷たい(山頂の標識です)

 流れるガスに期待して棒立山で
 待つこと20分

    さらに待つこと10分
青空をバックに姿を現したタカマタギ

  大源太山〜武能岳〜茂倉岳

 武能〜茂倉〜谷川本峰〜万太郎

      真っ白な巻機山






  第3375回 2009年2月14日〜15日 磐梯高原 クロカンスキー (記録を読む)

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

   休暇村の周りで足慣らし

    コバルトブルーの青沼

桧原湖上を進む。なんか水っぽい?

点々と見えるのはワカサギ釣りです

 あれっ? テレマークになってる?

      夕暮れの磐梯山






  第3371回 2009年2月7日 真鶴半島・森林浴と潮騒の道 (記録を読む)

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

真鶴岬の先端から三ツ石を眺めて

   上から眺める三ツ石

暖かな真鶴半島、もう桜!?






  第3368回 2009年1月24日 雪遊び 前武尊山 (記録を読む)

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

    雪煙と遠くに皇海山

     快適な雪の斜面

   日光白根山(左) と錫が岳






  第3355回 2008年12月20日〜21日 湯の丸山・烏帽子岳 (記録を読む)

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

   湯の丸山頂から浅間山

   北ア・爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳

       白馬連峰

 湯の丸山北峰から北ア・槍ヶ岳

      八ヶ岳連峰

明日登る烏帽子を正面に下山開始

 烏帽子岳へ・右は根子岳と四阿山

  雪は少なめ・烏帽子岳山頂

       何の足跡?






  第3334回 2008年9月14日〜15日 安達太良 烏川と湯川 (記録を読む)

001.jpg

002.jpg

003.jpg

   上部は傾斜あり 

  30mのなめ滝

    烏川のナメ

004.jpg

005.jpg

006.jpg

   相恋の滝

   20mのナメ滝

     へつり






  第3282回 2008年4月5日 西丹沢 ミツバ岳から屏風岩山 (記録を読む)

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

     ミツバ岳山頂から 

     富士山とミツマタ 

   西丹沢の稜線とミツマタ

  上からだとフワッと真っ白 

    下からだと鮮やかな黄色

     ミツマタのアップ






  第3276回 2008年3月15日〜16日 北八ケ岳 天狗岳 (記録を読む)

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

 中山峠から奥秩父・甲武信岳方面 

   東天狗岳への登路その1 

   東天狗岳への登路その2 

   東天狗岳の山頂間近 

東天狗岳から南ア・北岳と甲斐駒

東天狗から浅間山と上信の山並み

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

  東天狗岳から西天狗岳

 東天狗岳から赤岳と阿弥陀岳

西天狗岳から南八ツの主峰赤岳

西天狗から東天狗とトラバース道

   西天狗岳からの下り

 振り返って見上げる東・西天狗岳






  第3251回 2007年12月22日〜23日 篭ノ登山 (記録を読む)

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

  樹林の中を篭ノ登山頂へ

 前回豪雪で挫折した篭ノ登山頂

 時間はたっぷり、乾杯の準備OK

  篭ノ登山(右)と西篭ノ登山(左)

     遠く根子岳と四阿山

   新雪を踏んで楽しく下山






  第3233回 2007年10月13日〜14日 栗駒山 (記録を読む)

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

    須川コースの紅葉

自然観察路分岐付近より見上げる

    秣岳ピークへの登り

   秣岳から北西方面を望む

     しろがね草原の木道

    天馬尾根の岩稜ピーク

p1000204.jpg

p1000206.jpg

p1000206.jpg

   しろがね草原を振り返る

   1573m峰から天馬尾根

   展望岩頭よりの龍泉ケ原






  2007年8月12日〜14日 加賀 白山

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

   甚ノ助避難小屋からの別山

       ハクサンフウロ

 南竜ヶ馬場のテントサイト
  からの南竜山荘

   ハクサンコザクラの群落

      大汝峰と翠ヶ池

  白山山頂(御前ヶ峰)からの
   槍穂高連峰

p1000204.jpg

p1000206.jpg

p1000206.jpg

 一等三角点と室堂の全景

カンクラ雪渓と御前ヶ峰

 シモツケソウとマルバダケブキ


p1000214.jpg

 大倉山避難小屋付近からの
  御前ヶ峰(左)、剣ヶ峰(右) 
   




  2006年5月3日〜5月5日 第3090回 裏岩手縦走

p1000163.jpg

p1000168.jpg

p1000175.jpg

 初日。松川温泉の登山口は歩
 き始めから雪の上

 稜線まで登ると岩手山が姿を
 表す

 ただ黙々と‥‥

p1000189.jpg

p1000192.jpg

p1000201.jpg

 スキーロッジではありません。
 三ツ石避難小屋です。

 二日目朝、三ツ石山をバックに
 小屋の前で

 一面の雲海の上に浮かぶのは
 真昼山地か?

p1000204.jpg

p1000206.jpg

p1000206.jpg

 三ツ石山頂から秋田駒と乳頭山

三ツ石山頂から行く手の大深岳方面

 今日中に藤七温泉まで行っちゃ
 おうか。ねぇ、リーダー?

p1000214.jpg

p1000217.jpg

p1000221.jpg

 一日中快晴で、岩手山を友に歩く

  広い、ひろーい雪原。

 のんびり歩いて 10:45大深岳山
 頂。ここでも大休止 ^^

p1000230.jpg

p1000232.jpg

p1000249.jpg

 お昼前に大深山荘着。テラスで
 のんびり。こんなのもありかな。

三日目。予報より早く天気は崩れ、
朝から強風。この後さらにガスと雨。

 予定の茶臼をあきらめ藤七温泉
 へ向かう。両側は雪の壁。




  2005年12月31日〜2006年1月1日 九州・由布岳と阿蘇山(個人山行)
     

0001.jpg

0002.jpg

0003.jpg

        由布岳

   噴煙を上げる阿蘇の火口

  遊歩道を歩いて中岳へ向かう

0004.jpg

0005.jpg

0006.jpg

       九重連山

      中岳からの高岳

       火口その2





  2005年9月23日〜9月25日 第3038回 裏岩手縦走・岩手山

002.jpg

008.jpg

010.jpg

初日、雨。ガスの中でナナカマドの
赤い実が鮮やか

午後4時45分、新築の大深山荘に
到着

二日目、晴天!
大深岳から八幡平方面を振り返る

015.jpg

017.jpg

024.jpg

雲海に浮かぶ岩手山

なだらかな裏岩手縦走路

031.jpg

042.jpg

044.jpg

ハイマツの中を三ツ石山へ向かう

お花畑コースから見上げる鬼ガ城

三日目、雨の岩手山山頂




  2005年9月4日 第3033回 新人歓迎と鱒釣り交流会

1935.jpg

1941.jpg

1949.jpg

真面目な釣り師たち

おいしい焼きそば、残りわずかだよー

いつもの釣場での楽しいひと時でした




  2005年4月29日〜5月1日 第3005回 北アルプス 槍ヶ岳

 5:30ババ平のテンバを出発

槍ヶ岳を見上げながら快適に登る

 雪はほとんどついていない穂先

   山頂より、笠が岳

   山頂より、穂高連峰

山頂から見下ろす槍ヶ岳ヒュッテ

   山頂より、東鎌尾根

    大喰岳の輝く斜面

      かんぱ〜い!




  2005年2月11〜12日 第2979回 北八ヶ岳

 高見石からの真っ白な白駒池

 遠くに南アルプスが...

     茶臼山と縞枯山

      麦草ヒュッテ

      八ヶ岳連峰

赤岳、阿弥陀岳と手前に西天狗岳




  2004年2月21日 第2885回 奥日光クロスカントリースキー

男体山を眺めながら三本松茶屋よ
りスタート11:00
  これが目的?
  楽しいランチタイム

 あらっ? 私どうなってるの?

あんた、そんなとこで何やってんの?

  セイノー! ちゃんと撮ってね

  のんびりと茶屋への帰り道




  2004年1月25日 第2877回 入笠山 〜雪遊び〜

タクシーが登山口まで入ったので、
スタートから雪の上でラッキー
10:10出発
林をぬけると目の前に広がる真っ
白な入笠山湿原

  童心に返って雪と戯れる

 青空をバックに気持ち良く雪の
 斜面を登る

  入笠山山頂 12:30到着

 山頂からの甲斐駒ケ岳の眺め




  2003年10月11日 第2848回 安達太良山

奥岳を8:10に歩き始めて45分、
安達太良山頂と期待の紅葉が木々
の間に見える
 くろがね小屋までもう少し

くろがね小屋に10:55着
小屋の後ろ右手には湯川渓谷沿い
の素晴らしい紅葉が続く

ゴンドラからのコースも合流して、
山頂は大混雑。山頂のピークへは
長〜い行列できていたのでパス

立ち入り禁止の沼ノ平。遠くに見
えるのは秋元湖?

鉄山への縦走コースからの磐梯山

 鉄山から避難小屋と吾妻連峰

胎内岩コースから火口壁と安達太
良山

  再び紅葉の世界へ




  2003年8月31日  第2836回  日川  曲がり沢

0597.jpg

0600.jpg

0607.jpg

きれいなナメ滝の多い曲がり沢

  5段のナメ滝

0609.jpg

0613.jpg

0614.jpg

天然ブランコで交代で遊ぶ

0617.jpg

0637.jpg

0640.jpg

かわいいキノコ発見

曲り沢峠に13:50到着




  2003年8月10日  第2832回  ゆずり葉窪

0516.jpg

0521.jpg

0526.jpg

台風直後で予想外の水量

きれいな「くの字」滝。右から巻く。

0532.jpg

0533.jpg

0537.jpg

五日市に出てお疲れ様の乾杯。
川の水量が多く河原に降りられず。






Copyright 2002-2016 山旅会, All Rights Reserved.