山旅会では日帰り山行へのお試し参加を歓迎していますが、もう暫くお試し山行は休止いたします |
|
|
※新型コロナウィルス感染症は感染症法上の位置づけが5類に変更になりましたが、引続き感染予防に留意され
山行に参加されますようお願いいたします。マスク着用については個人の判断といたします。
☆ 第4522回 赤 城 荒 山 一 般 向
赤城南端にある展望の山。下山は関東ふれあいの道を歩き鳥居峠へ。
期日 9月17日(日)
行程 前橋駅=箕輪−荒山高原−展望広場−荒山−休憩舎−軽井沢峠−八丁峠−
鳥居峠−ビジターセンター=前橋駅
歩程 約4時間30分
費用 7,000円(東京駅起点)
地図 赤城山 1/25000
備考 下山時間により覚満淵の散策をします。雨天順延。
☆ 第4523回 安 蘇 石 裂 山 や や 健
900mに満たないが変化に富んだ山です。
期日 9月24日(日)
行程 新鹿沼駅=石裂山バス停−加蘇山神社−奥ノ宮−東剣ノ峰−西剣ノ峰−
石裂山−月山−加蘇山神社−石裂山バス停=新鹿沼駅
歩程 約4時間30分
費用 約4,000円
地図 鹿沼 粕尾 1/25000
備考 岩場(クサリ、ハシゴ)があります。
☆ 第4524回 赤 城 地蔵岳 から 長七郎山 一 般 向
山上の沼を巡る山歩きです。
期日 9月30日(土)
行程 高崎=前橋=展望台下−地蔵岳−小沼−長七郎山−鳥居峠−覚満淵−
大沼−赤城ビジターセンター=前橋
歩程 約4時間
費用 約7,000円(上野起点・高崎線利用)
地図 赤城山 1/25000
備考 高崎発両毛線方面8:07と8:18があります。時間があれば大沼沿いの
赤城神社も寄ります。雨天順延。
☆ 第4525回 和 名 倉 山 健 脚 向
鈍重膨大な山をピストンします。
期日 10月7日(土)〜8日(日)
行程 @高尾=塩山=将監峠登山口−牛王院下−牛王院平−山の神土−唐松尾山−
牛王院平−将監小屋(泊)
A将監小屋−東仙波−八百平−二瀬分岐−和名倉山−東仙波−牛王院平−
牛王院下−将監峠登山口=塩山
歩程 @約3時間30分 A約8時間10分
費用 約17,500円(新宿起点)(小屋1泊2食8,000円 タクシー4名)
地図 雁坂峠 雲取山 三峰 1/25000
備考 雨天順延。タクシー代は参加人数により変わります。
希望者は塩山で温泉につかります。
☆ 第4526回 小 篠 沢 沢初級/一般向
小さなナメ多数。
期日 10月14日(土)
行程 鳥沢駅−鉄骨橋−夫婦杉−小篠の糸杉−鳥沢
歩程 約5時間
費用 約3,000円
地図 上野原 1/25000
備考 沢登り一式、着替え一式、ヘルメット。雨天順延。
☆ 第4527回 八 溝 山 一 般 向
紅葉が素晴らしい山です。
期日 10月15日(日)
行程 東京=水戸=常陸大子=蛇穴登山口駐車場−金性水−白毛水−八溝山−
銀性水−日輪寺−登山口駐車場=常陸大子=東京
歩程 約2時間30分
費用 約11,500円(タクシー4名で計算)
地図 八溝山 町付 1/25000
備考 参加人数によりタクシー代がかわります。雨天の場合10/16(月)へ順延。
☆ 第4528回 尾 瀬 一 般 向
原や沼の紅葉には少し遅いと思いますが、中腹の紅葉や霜枯れの原の風情が楽しめるかも。
期日 10月21日(土)〜23日(月)
行程 @東京=上毛高原=戸倉=富士見下−富士見峠−アヤメ平−竜宮−下田代十字路(泊)
A下田代十字路−温泉小屋−三条の滝−兎田代−天神田代−上田代−御池−七入=
桧枝岐(泊)
B桧枝岐=沼山峠−大江湿原−沼尻−小沼湿原−三平下−三平峠−一ノ瀬=
大清水=沼田=高崎=東京
歩程 @約4時間50分 A約6時間40分 B約4時間45分
費用 約43,000円
地図 三平峠 至仏山 尾瀬ヶ原 燧ヶ岳 1/25000
備考 定員6名。これ以上の申込を頂いた場合は宿泊施設との交渉次第となります。
宿泊は初日が燧小屋、二日目は旅館ひのえまたでいずれも食事付です。初日の部屋は
男女別にはならない可能性があります。1日目のアヤメ平往復は富士見峠への到着時間に
よっては割愛する可能性があります。2日目の三条の滝見物は希望されない方はショート
カットも可能です。この時期、年によっては積雪がありますので、スパッツは持参してください。
1日目の戸倉−富士見下間はタクシー利用となるため、参加者数によって費用は変動します。
☆ 第4529回 三 国 山 と 生 藤 山 一 般 向、
山梨、神奈川、東京の都県境を歩く。
期日 10月28日(土)
行程 上野原駅=石楯尾神社―佐野川峠―三国山―生藤山―連行峰―山の神―和田=藤野駅
歩程 約4時間30分
費用 約3,000円(新宿起点)
地図 与瀬 上野原 五日市 1/25000
備考 雨天順延。
☆ 第4530回 岩手県の山巡り 種山高原・八方山ほか 一 般 向
O氏にご案内頂く岩手の山行。今年のテーマは「宮沢賢治の山」です。
期日 11月11日(土)〜13日(月)
行程 @東京=水沢江刺=姥石登山口−物見山(種山)−姥石登山口=大沢温泉(泊)
A大沢温泉=八方山南登山口−八方山−長根崎山−長根崎登山口=大沢温泉(泊)
B大沢温泉=花巻温泉−釜渕の滝−羽山−花巻温泉=権現堂山登山口−
権現堂山−登山口=新花巻=東京
歩程 @3時間30分A3時間15分B2時間+1時間
費用 約51,000円
地図 種山ヶ原 尻平川 花巻温泉 石鳥谷 1/25000
備考 宿泊は2泊とも旅館二食付きの予定です。現地での移動はO氏の車になります。
その乗車人員の関係から定員は6名とさせていただきます。O氏の宿泊料を
参加者で分担しますので、人数により費用は上下します。

Copyright 2002-2023 山旅会, All Rights Reserved.